
2021年11月30日
季節をカップに注いて飲んでみて^^ #久留米八女の隠れ家レストラン

皆さんごきげんよう、11月もあっと言う間に過ぎ、明日から師走
今年1年も本当に早かった気がします
コロナ騒動でここ2年間大変な時期でしたが、お店も何とか自力で続けてこられており
応援して貰っている周りの方々やリピーターのお客様には本当に感謝です。
来店して頂いた際には恩返しのつもりで精一杯のおもてなしをと思い、料理やお店の環境や雰囲気作りに磨きを掛けて行きたいと思います。
まだコロナ騒動が終わったのかは分かりませんが、病は気からと言います、病気は病の気ですのでね
気持ちを元気に保っている事が何よりも大事だと思います。
悪い事ばかり考えずに、明るく前向きに普段通りに皆様と笑顔でお逢いできるように努めてまいります。
お店は暖炉の遠赤外線と漆喰の壁で空気は浄化されている為ウイルスは不活性化状態にあります

こんな事もあろうかと思い、安心してお寛ぎ頂けるようにお店のオープン当時から計画していました。

さて、紅葉の最盛期も今週が最後だと思います、過ぎ行く秋の余韻を感じながら、ちょっぴり贅沢なひと時をお楽しみ頂けたらと思います。
お店のルーティーンは12時から14時までがお昼のコース料理2,500円でお愉しみ頂けます。
14時からは17時までをカフェ・喫茶としてご利用頂けます。
人気のクレープやケーキセットは14時からのカフェ・喫茶の時間帯でご提供させて頂いております
素敵なカップやお皿で目が潤うので、是非来てみて下さい。
それではまた、森の中でお逢いしましょう^^

2021年11月27日
お陰様で10周年、あっと言う間の10年間 #久留米森の中のレストラン

皆さんごきげんよう、朝晩も冷え込み森の中の紅葉はそろそろ最盛期を迎えています。
落ち葉が風が吹く度に粉雪が舞い落ちるように木の枝から分かれる姿はとても幻想的、そんな刹那な思いに浸れる瞬間がこの小さな森の中では感じられます。
さて、昨日はお店がオープンしてから通って頂いているお客様の結婚記念日と奥様の誕生日も兼ねたディナー
毎年結婚記念日には当店をご利用して頂いているご夫婦
本当に毎年当店をご利用して頂き感謝です

お店も10年経ってみて振り返ると失敗とか多くて、でもその失敗や経験のプロセスを踏まえて少しずつ成長して行くのだなと最近つくづく思います。

誰も見向きもしなかったこの小さな森も、最近では訪れる方も少しづつ増えてきて、看板も出していないこのお店の事も知って貰える方も増えつつあるようです。
最初から大成功なんて思っても見なかったけれど、最後に成功すればいいと何時も思っていました。
人生も色々な紆余曲折を踏まえてから肝心な事を学ばずにいると失敗してしまうと思います、苦労や経験が財産になって行くものです。
これからも決して安易な事や易き事に流されずに、自分の行く先を明るく自分で照らしながら歩いて行こうと思います。
何の取り柄も無い私でしたが、また10年後の自分を暖かく見守って頂けたら幸いです

それではまた、森の中でお逢いしましょう^^


タグ :久留米八女レストラン
2021年11月14日
紅葉の秋、季節を愉しむ^^ #久留米八女のカジュアルフレンチレストラン

皆さんごきげんよう、11月も中旬になりお店の周りも紅葉で色付き始めました。
お店の周囲の紅葉の最盛期は11月の下旬から12月の初旬までだと思います、今年は少し寒くなるのが早い気がしますので少し早まって行くかもしりません。
短い秋です、色鮮かな時期って直ぐに終わっちゃうのが名残惜しいですが、巡る季節ってそんなものですよね。
ここにお店を出してもう10年が経ちますが、変わっているようで変わっていないのがいい
変わるのは容易いのですが、変わらないって逆に難しいんですよね、人間も歳を取り変わって行くものですからね・・・
不易流行って言葉が好きです、変わって行く事もあるけれど、変わってはならない事があります。


なんだか難しくなってしまうけれど、季節は移り変わりまた同じように巡って来るから、変わっているようで変わってはいない
お店もそんな感じで少しずつ変わって行く物事の中に置いても、本質は変わらずに10年前と同じ気持ちでこの先10年続けて行けたらなと思います。
さて、朝晩も冷え込んだので今シーズン初めて暖炉に炎を灯しました、やっぱり炎を見ると癒されます

森の木を集めて暖房のエネルギーを自給できるって楽しい、自然からの恵みで暮らせる実感が湧きますよ^^
スローライフとスローフードに磨きを掛けて自分もお店もこの自然の中に溶け込んでまた10年元気にやって行けるようにと思います

それでは、森の中でお逢いしましょう
https://cafe-paris.jimdofree.com/



いつもお店が分かり辛いって言われてまして申し訳ありません、お店の駐車場迄の道順の案内動画を作りました^^
2021年11月06日
この秋を愉しむ、音楽と炎の温もりと^^ #久留米八女のJAZZカフェ

皆さんごきげんよう、随分と秋も深まりつつあり、今年も森の中の紅葉が始まり少しずつ茜色に色づいて来ています。
さて、念願のお店のオーディオの導入も無事に終わり、音出しを始めました^^
今迄使っていたスピーカーもそんなに悪い訳では無かったのですが、やっぱり全然違う
本当に違いにビックリしました

古いJBLのスピーカーだったので音が出るが心配だったのですが、臨場感溢れるクリアな音に感動、まるで目の前で生の演奏を聴いているような迫力

ピアノの旋律もうっとりしてしまう再現力

これだったらお客様にも何か良さや感動みたいなものが伝わるかも

音楽やオーディオとか詳しくないお客様にも楽しんでひと時を過ごして頂けるのではと思います

この秋は近くで小さな旅と秋を見つけに来て見ては・・・
炎の温もりと音楽とでお待ちしております^^
森の中でお逢いしましょう



森の中のカフェパリス
https://cafe-paris.jimdofree.com
2021年11月03日
お店に真空管のアンプが入りました^^ #久留米暖炉とJAZZカフェ

皆さんごきげんよう、お店でいい音とで音楽を楽しんで頂けるようにとオーディオのコンポーネントを組んでいる途中です。
取り敢えず真空管のアンプが届き、早速電源を入れてみました。
お店が広く無いのでスペース的にも大掛かりな本格的なアンプは置けないのですが、雰囲気の良い小さな真空管のアンプをと思っていたのでバッチリ

電源を入れるとスロバキヤ製の小さな真空管の灯りがぼんやりと灯ります、温もり感のある雰囲気がいい感じです


大きな出力では音が出せないのですが、お店の広さくらいだったら十分な音量が出せると思います
後はJBLの古いビンテージのスピーカーが届くのを待つばかり、年末年始とクリスマスやお正月に間に合いそうでなによりです

秋冬はいい音と暖炉の炎の温もりで、素敵な年末年始のひと時を楽しんで頂けたらと思っています

森の中のカフェパリス
https://cafe-paris.jimdofree.com
2021年11月01日
森の中でJAZZ #福岡暖炉とJAZZカフェ

ごきげんよう皆さん、秋も深まりつつあり、お店の周囲の森も少しづつ色付いて来ました

10年目を迎えたお店に新たな潤いをと思い、いい音で音楽を楽しんで頂きたいと思い、昔憧れていたJBLのLE8Tと言うスピーカーを置くことにしました。
随分昔のもので、50年近く前のスピーカーです、JAZZとか聞く人にはよく知られているスピーカーです。
お店はそんなに広く無いので大型の物は置けないので、ブックシェルフタイプのわりと小型のものですが、お店のレトロな雰囲気に似合うように探したのが写真の白いコーン紙のJBLのフルレンジスピーカーです。

スピーカーのエンクロージャーのグリルが檜組格子でレトロな感じが気に入りました^^、中古なので修理したりしながら、徐々にいい音になるように育てて行きたいなと思っています。
アンプもレトロ感と温もりのある雰囲気と思ってラックスマンと言うメーカーの小さな真空管のアンプを注文中です、お店には大きなアンプを置く場所も無いので出来るだけ小さく、そして雰囲気の良いものをと思って探したのがこのアンプです
レコードのプレイヤーも欲しいのですが、当面はスマホとかからBluetooth経由でアンプに音楽を送信してスピーカーから音楽が流れるような運用スタイルです。
JBLのスピーカーを通じて音楽の好きな方にも来て楽しんで頂けたらと思います。
11月中にシステムをセットをして音出しを行いたいと思います


新しくイタリアから取り寄せた新しいタイルの暖炉も仲間入り
華やかになりました^^
森の中のカフェパリス
https://cafe-paris.jimdofree.com